終了しました

音楽の魔法コンサートVol.5
MagiChristmas☆ in 川崎市国際交流センター


ご報告

 8月に引き続き、12月も川崎市文化財団の委託事業(パラアート推進公募型委託事業)として、音楽の魔法コンサートVol.5 MagiChristmas☆を開催しました。

定員を100名とご案内しておりましたが、274名のお客様にご来場いただきました。有難うございます。
会場に椅子を追加しましたが間に合わず、直接床に座って鑑賞してくださったお客様も多数いらっしゃいました。
ご迷惑をおかけしましたこと、この場を借りてお詫び申し上げます。

二部構成のコンサートの第一部は「イタリアオペラの世界♪」。
ベルディのオペラ「椿姫」より「乾杯の歌」で幕を開けました。
プッチーニのオペラ「トスカ」より「星は光りぬ」では、有名なクラリネットの旋律を、フルート、クラリネット、ファゴットで演奏して聴き比べていただきました。
ロッシーニのオペラ「ウィリアム・テル」より「スイス軍の行進」では、会場のこどもたちが音楽に合わせて飛び跳ねたり身体を動かしたりして、演奏を盛り上げてくれました。

毎回人気の楽器体験コーナーは、今回も大好評でした♪
すべての楽器を体験できなかったこどもたち、次回のコンサートでたくさん体験しましょうね!

第二部ではクリスマスの曲を中心に馴染みのある曲をお送りしました。
イタリアといえば、ベスヴィオ火山の登山鉄道の曲「フニクリ・フニクラ」。
この曲、どこかで聴いたことがあるような…
実は「おにのパンツ」と同じメロディーでした♪
クリスマスといえばチャイコフスキーの「くるみ割り人形」。 

「行進曲」「葦笛の踊り」「花のワルツ」の演奏では、「ステージ体験コーナー」を行いました。
会場のお客様に演奏者のすぐ近くまで来て床に座っていただき、楽器の振動や演奏者の息づかいを感じていただきました。
まさに演奏者とお客様が一体となった瞬間で、素晴らしいものとなりました。
続いてクリスマスソングに移り、「赤鼻のトナカイ」、「アメージング・グレース」、「諸人こぞりて」(ハンドベル)を演奏、最後にこどもたちにエッグマラカス配り、みんなで「ジングルベル」を歌いました。(エッグマラカスが足りなくて、代わりに手拍子してくれたみんな、ごめんなさい)
プログラム最後は、サンタからこどもたちへのプレゼント🎁
イタリアの伝統菓子「パネトーネ」をプレゼントしました。

最後に、ご来場くださった皆さまへ

まず最初に、座席数が足りず立ち見(床に座っての鑑賞)となった皆さまに、お詫び申し上げます。 

最前列のお客様には、混雑でご迷惑をおかけしました。 

楽しみにしていた楽器体験コーナーで体験ができなかったり、待ち時間が長くて退屈してしまったりしたこどもたちもいたことと思います。
次回は、予約制にすることも検討し、皆さまに満足していただけるよう改善していきたく思います。

まさに会場一体となった今回のコンサート、私たち演奏者も至福の時を過ごさせていただきました。
私たちは、大人の先入観なしに、こどもたちへ様々なクラシック音楽の魅力を届けることを目的の一つとしていますが、会場のこどもたちの楽しそうな様子を拝見し、その目的を少しずつ達成しつつあると感じました。嬉しい限りです。

次回は、8月3日(木)にミューザ川崎にて開催する予定です。
次回も、こどもたちが目をキラキラさせて音楽の魔法に魅了されるプログラムを考えています。
また、皆さまとお会いできますことを心より楽しみにしております!

2022年音楽の魔法コンサ―トVol.5

MagiChristmas☆を20分ほどに編集しました♪


オペラ「椿姫」より「乾杯の歌」

楽器体験コーナー♪
こども用の分数ヴァイオリンで体験しました。

ステージ体験コーナー♪
会場が一体となった素晴らしい体験でした。


「フニクリ・フニクラ」は「おにのパンツ」と同じ曲でした!
赤鬼と青鬼が歌いました。

ハンドベルで「諸人こぞりて」の演奏

音楽の魔法コンサート Vol.5

MagiChristmas☆

2022年12月25日(日)14時開演(13時30分開場)
川崎市国際交流センター ホール

すべてのこどもたちへ~
管弦楽合奏を中心にお送りするインクルーシブクラシックコンサートです。
こどもたちにクラシック音楽の魅惑の世界をお届けします。
音楽に合わせて歌っても踊っても良いコンサートです。
会場はバリアフリーですので、車椅子でのご来場も大歓迎です。
今回は、イタリア人作曲家のオペラの世界へ!
  毎回人気の「楽器体験コーナー」「ステージ体験コーナー」など、リアルな音楽体験で、より音楽を身近なものとして感じていただけます。
コンサート後半は、クリスマスソングで素敵なクリスマスを楽しみましょう☆


このコンサートは川崎市文化財団の令和4年度パラアート推進公募型委託事業として開催します。

☆ チラシは以下から印刷ができます。

終了しました。

2022年8月16日(火)。
音楽の魔法コンサート♪ in ミューザ川崎

ご報告

川崎市文化財団の委託事業(パラアート推進公募型委託事業)として、8月16日(火)にミューザ川崎市民交流室にて「音楽の魔法コンサートVol.4」を開催いたしました。
今回もコロナ禍での開催となりましたが、そんな中でも皆さまが安心して楽しんでくださるよう配慮をし、ご協力いただき、体験コーナーも充実したものとなりました。
ご来場くださった皆さまだけでなく、私たちも大変楽しい時間を持つことができました。

コンサートは、ビゼーの「アルルの女」より「ファランドール」で威勢よく幕を開けました。みなさんに一曲聴いていただいた後に、「楽器体験コーナー」で実際にすべての弦楽器を体験してもらいました。
次に、同じく「アルルの女」より「メヌエット」の演奏に入りました。
この曲は、フルートのソ ロがとても美しい曲です。こどもたちにフルート奏者を囲んでもらい、演奏中の息づかいを感じてもらいました。
続いては同じくビゼーの「カルメン」より「トレアドール」の演奏です。こどもたちには弦楽器奏者の目の前で演奏を聴いてもらいました。演奏者の合図の出し方、息づかい、身体の動きや振動など、さまざまなことを感じることができたことと思います。
第二部に移る間に換気と休憩を取りました。休憩中は、体験コーナーで気に入った楽器をもう一度体験しました。
第二部では、会場にヴィヴァルディが登場し、中田喜直の「夏の思い出」を歌いました。
続けてヴィヴァルディ作曲の「四季」より「冬」、その後「楽器は何歳でしょう?」クイズをしました。演奏者が使っている弦楽器は何歳でしょう?というクイズ。10歳~240歳まで、さまざまな年齢の楽器で奏でていたことが分かりました!今年でちょうど100歳のビオラもありました。
クイズの後はホルストの「惑星」より「木星」、続いてモーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を演奏。いつのまにかコンサートマスターがモーツァルトになっている!という驚きもありました。
プログラムも最後に近づき、お祭り気分で楽しく「村祭り」をみんなでリズムを打ちながら歌いました。
最後は「八木節」です。拍子木の合図で始まり、日本の笛である篠笛も登場。みんなでエッグマラカスを鳴らしながら、お祭り気分を味わいました。


最後に、ご来場くださった皆さまへ

猛暑の中、当コンサートへ足を運んでくださり、本当に有難うございました。
感染対策にもご協力いただき、楽しく滞りなくコンサートを終えることができました。
アンケートにもご協力いただき、有難うございました。
嬉しく温かいご感想を多くいただきました。一つ一つのご感想を大切に胸に留め、次につなげていく所存です。みなさまが、それぞれに音楽を楽しんでくださったこと、また「楽器を習いたくなった」とのご意見も、大変嬉しく拝見いたしました。
今後も「多様性」と共に、クラシック音楽をみなさまの身近なものとして楽しんでいただけるよう、工夫を凝らして継続してまいります。

次回は、12月25日(日)に川崎市国際交流センター(中原区)で開催いたします。
近くなりましたら、詳細をお知らせします。
皆さまにお会いできますことを、心より楽しみにしております!

2022年音楽の魔法コンサートVol.4 を20分ほどに編集しました♪

2022年8月16日 音楽の魔法コンサートVol.4 の様子

ヴァイオリンとビオラの大きさ比べ

♪ 楽器体験 ヴァイオリンに挑戦

♪ 楽器体験 ビオラに挑戦 

♪ 楽器体験 チェロに挑戦

ヴィヴァルディが登場

モーツァルトもいます

八木節は、篠笛でお祭り気分♪

Kids Music Communityのイベント


Created with Sketch.

インルーシブコンサート、ワークショップなどを定期的に開催しています。


これまでの活動例: 
♪「音楽の魔法コンサート」 
川崎市中原区にて毎年秋に開催する入場料無料のインクルーシブコンサート。弦楽合奏を中心としたクラシックコンサート。
 
♪ ワークショップ「音楽で世界旅行」
音楽でいろいろな国を旅行しよう!文化を映像やクイズを交えて知り、伝統の音楽を視聴したり歌ったりします。最後に観光ポスターをそれぞれ作って発表します。
 
♪ 「音楽の絵」展覧会
クラシック音楽を聴いて、自由に感じたままに絵を描きます。
 
♪ 放課後デイの子どもたちとのミニコンサート
放課後デイの子どもたちをお招きしての歌とピアノのミニコンサートを開催します。
  
♪ 体験イベント
 ・ 指揮者体験 吹奏楽団の指揮をしよう!
 ・ グランドピアノ解体ショー
 ・ ヴァイオリン手作りの会 

※ イベント会場はバリアフリー環境で行うことを基本としています。

展示室♪

えれなちゃん
「しろとくろのどうぶつえん」
ピアノのけんばんは、白と黒。
白と黒の動物を集めて動物園を作りました。

しゃち、しまうま、ぱんだ

りかちゃん

うし、つる、しまうま、ぱんだ

ぜんくん

くろくま、しろくま、しゃち、くわがた

けいたくん

まんぼう、しまうま、ホワイトタイガー、パンダ