無料 動画レッスン
ピアノに興味をもちはじめた小さなお子様向けのレッスンです。
4歳ころから始めることができるプログラムです。オンライン上で、楽しく音楽やピアノの基礎を身につけることができます。保護者の方とワークシートや動画で楽しく取り組めるようになっています。
現在Lesson11まで用意しました。随時追加していきます。Lesson8と11には動画をご用意しています。
レッスン1:みぎてとひだりて
右手と左手の把握です。
ワークシートの上にそれぞれの手をのせて、手の輪郭を鉛筆でなぞってください。
指の長さや太さが違うこと、それぞれの指にキャラクターがあることなどをお子様とお話ししながら取り組んでください。
※「ワークシート」をクリックしてpdfファイルを開けてください。
レッスン2:ピアノの鍵盤
ピアノの けんばん は何色かな?
右の写真を見ながら、色をぬりましょう。
ピアノのけんばんは、白と黒だということ、黒いけんばんの形(二つと三つのグループが順番に並んでいること)など、お話をしながら取り組んでください。
※「ワークシート」をクリックしてpdfファイルを開けてください。
レッスン3:しろとくろのどうぶつえん
ピアノのけんばんは しろとくろ。
ピアノのけんばんと同じ「しろとくろ」の仲間をさがしてみましょう。
白と黒の動物を描いて、自分だけの動物園をつくってください。
描いたワークシートを、このホームページの「問い合わせ」先に送ってくださいね。
「イベント・展示室」に展示させていただきます。
※「ワークシート」をクリックしてpdfファイルを開けてください。
レッスン4:くろいけんばんの なかま
ピアノのけんばんは どんな順番にならんでいるかな?
黒いけんばんは、二つと三つのグループが順番に並んでいます。けんばんの並びを理解することが、ドの音の場所を見つけることにつながっていきます。
※「ワークシート」をクリックしてpdfファイルを開けてください。
レッスン5:けんばんパズルに挑戦!
大変!ピアノのけんばんがバラバラになっちゃった。もとのピアノにもどしてね!
このシートを3枚印刷して、けんばんパーツを切り取ります。
黒いけんばんの並び順を思い出しながら、切り取ったけんばんパーツを並べましょう。裏からテープを貼ると長いけんばんができあがります。
※「ワークシート」をクリックしてpdfファイルを開けてください。
レッスン7-1:音の階段(のぼりの階段)
音の階段をのぼろう!
まず、のぼりの音階を見てみましょう。
「ど、れ、み、ふぁ、そ、ら、し、ど」は、どんどん高い音になっていきます。
おおかみのところから赤ずきんのところまで、歌いながらのぼってくださいね。
※「ワークシート」をクリックしてpdfファイルを開けてください。
レッスン8:音の階段:ピアノでさがそう!
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
【動画】音の階段をピアノでさがそう!
音の階段「どれみふぁそらしど」をピアノでひいてみましょう♪
いろいろな高さの「どれみふぁそらしど」を見つけられるかな?
※「動画」をクリックして、URLから動画を視聴してください。
レッスン10:ゆびのばんごうと けんばん
クイズにちょうせん!
ゆびばんごうが分かったら、クイズにちょうせんしてみよう!
右手と左手、それぞれの手の指の番号、けんばんの位置、いろいろな情報が出てきます。
※「ワークシート」をクリックしてpdfファイルを開けてください。
レッスン11:リズムあそび(「リズムあそび」の動画を参照してください ※動画は近日中に載せます)
リズムあそび(四分音符)
音符の長さを学びます。
黒い音符「♩」を「四分音符(しぶおんぷ)」といいます。
「♩=たん」
♩が4つで「たん たん たん たん」です。
「たん たん たん たん」と手をたたきながら、リズムに合う言葉を考えてみましょう。
「ワークシート※」をクリックしてpdfファイルを開けてください。
リズムあそび(四分休符)
今度は、「四分休符(しぶきゅうふ)」という名前の「うん」のマークがでてきます。「うん」はお休みのマークなので、手をたたかずにパ~ッとひらいてください。
※「ワークシート」をクリックしてpdfファイルを開けてください。
リズムあそび(二分音符)
黒い音符は「四分音符」でしたが、白い音符は「二分音符(にぶおんぷ)」です。
二分音符は「たぁ-」と四分音符2つ分の長さをのばします。
※「ワークシート」をクリックしてpdfファイルを開けてください。
リズムあそび(八分音符)
サクランボのような「♫」を「八分音符(はちぶおんぷ)」といいます。
「♩(たん)=♫(た た)」
となります。
※「ワークシート」をクリックしてpdfファイルを開けてください。
レッスン11:リズムあそび(動画)
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
リズムあそび① 「おんぷのなかまたち」
おんぷの仲間を紹介しながら、リズム打ちをします。
「八分音符」「四分音符」「二分音符」「四分休符」が登場します。
おんぷの名前は覚えなくてもよいので、「このマークのおんぷが出てきたらタン(タタ、タァー、ウン)」と認識しながら一緒にリズム打ちをしてみましょう。
この動画では、四分休符(ウン)も、おんぷの仲間として紹介しています。